パキスタン・スタディツアー参加者募集開始!
2006/12/13――――――――――――――――――――――――――――――
アジア女性資料センター パキスタン・スタディツアー
参加者募集中
――――――――――――――――――――――――――――――
アジア女性資料センター パキスタン・スタディツアー
申込み締め切り 2006年12月18日(月)先着順です!
インドとの核開発競争や、アフガニスタンへの過激なイスラム武装勢力の供給地として問題視されているパキスタン。しかし、アジアでもっともフェミニズム運動が活発な地域のひとつであることは、あまり知られていません。パキスタンでは1970年代から、宗教保守派と結びついた軍部の支配が続き、女性に対して抑圧的な法や制度を押しつけてきました。しかし女性たちは、苦しい状況の中でも、国境を超えてネットワークを広げ、力強い運動を展開してきました。悪名高い「ハドゥード法」の見直しも最近決まったばかりです。宗教原理主義、家父長的部族主義、軍事ナショナリズムに挑戦する女性たちの経験に学び、共通の課題を話し合いましょう。
詳細(PDF文書)はこちら
【日程予定】(パキスタン航空利用)
2.9金 13:55 成田空港発 21:50 イスラマバード着
2.10土 NGO訪問後、飛行機にてラホールへ移動
2.11日 シルカット・ガーほか女性NGO訪問
2.12月 オウラット・ファウンデーション、AGHSほか女性NGO訪問
2.13火 ラホール市内見学、インド国境の町ワガにて国境閉門式見学
2.14水 NGO訪問後、飛行機にてイスラマバードへ移動
2.15木 タキシラ遺跡見学、22:55イスラマバード発
2.16金 12:50成田着
【訪問予定団体】
オーラット・ファウンデーション
1986 年設立。参加型民主主義社会の確立を目指し、コミュニティレベルから国政レベルまで幅広く女性のエンパワメントに力を入れているパキスタンでもっとも大きな団体の1つ。あらゆる農村地域への女性の情報センター設立プロジェクト、女性候補者支援や女性向け政治教育プログラムなどがある。
シルカット・ガー
1975 年設立。ジェンダーの観点からの立法・法改正や、女性に対する暴力、ジェンダー主流化、女性と経済など、広い分野で活発なアドボカシー・情報発信・教育活動を行っている。昨年パキスタンを襲った大地震の際は現地でジェンダー視点に配慮した救援活動を行った。「イスラム法下の女性たち(WLUML)」ネットワーク南アジアの拠点でもある。
シームルグ女性資料センター
宗教原理主義の台頭とそれにともなう差別的な法の制定に抗して1985年に設立。情報普及、ジェンダー・トレーニング、政策提言などを行っている。また、子どものときに学んだ価値観は人間形成に重要な役割を果たすという考えのもと、子どもたちが個人としての自らの権利や責任を理解するための教材開発も行っており、ヒューライツ大阪の国際人権教材奨励賞を受賞したこともある。
AGHS
パキスタンの女性として初めて弁護士事務所を開設した2人が、女性に無料で法律相談を提供するために1980年に設立。女性の人権を守る法制定・改正に向けた政策提言や情報提供、また暴力を受けた女性のシェルターの運営を行っている。AGHSでは、名誉殺人から女性を守るために日々たたかうShahtaj Qizalbashさんのお話をききます。
国境閉門式
インド・パキスタンの国境線で唯一、陸路での通行が可能な国境の町ワガでは、相手を威嚇し、人々の愛国心をあおる国境閉門式が毎日行われています。国境をはさんで人々がそれぞれの国を称える大歓声をあげるなか、国境警備隊員が競い合って国旗を降納するセレモニーを見学します。
[交渉中]
ラホール女性学研究所
1983年設立。開発と女性、家父長制、宗教、文化、家族とイデオロギー、女性に対する暴力、軍事化を主なテーマとして、調査研究やワークショップ開催からドキュメンタリー映画の制作、アーティスト支援まで幅広く活動している。
期 間:2007年2月9日(金)~16日(金) 7泊8日
参 加 費: 233,000円(予定)
定 員: 15名(女性のみ)
申込締切: 2006年12月18日(月)
・会員でない方は、別途入会金8,000円が必要です。詳細はお問合せください。
・参加費用には、日本国内の空港への往復費用、海外旅行保険、個人経費は含まれていません。
――――――――――――――――――――――――――――――
お申込はアジア女性資料センターまで(下記の項目をお知らせください)
お名前: パスポート番号:
お名前のパスポート記載ローマ字表記:
住所:
TEL: FAX:
E-mail:
■アジア女性資料センターの (会 員 ・ 非会員)
■このツアーをどこで知りましたか。
◎お問合せ・お申込みはアジア女性資料センターまで◎
〒150-0031 渋谷区桜丘町 14-10-211
tel 03-3780-5245
fax: 03-3463-9752
Email: ajwrc@ajwrc.org